PARIS FP個別セミナー
「フランスの金融制度を学んでみたい」、「マネーに関する基礎知識を身に付けて、その後は自分自身の力でファイナンシャル・プランを立てていきたい」、「まずは PARIS FPのサービスを一度、気軽に試してみたい」とお考えの方にお勧めなのが PARIS FPの個別セミナーです。 セミナ-には『フランス金融商品マスター講座』、『日本・フランスの年金セミナー』、『フランスの相続・生前贈与』、『子育てに関するファイナンシャル・プランニング』の4種類がございます。それぞれのセミナー内容は下記、ご確認いただけます。コースはすべて 2時間、料金は 200ユーロです。個別セミナーお申し込みの流れは こちら をご覧ください。
セミナー資料送付サービスもご利用いただけます!
「セミナー資料だけもらいたい」「パリから遠い地域で暮らしているので参加できない」というお客様は、セミナー資料送付サービスをご利用いただけます。 料金は 150ユーロです。小切手または銀行振り込みでお支払いいただいた後、セミナー資料を PDFでお送りいたします。 質問などございましたら、メールにてフォローアップいたしますのでご安心いただけます。セミナー資料送付サービスお申し込みの流れは こちら をご覧ください。
フランス金融商品マスター講座
フランスで暮らす方々が活用できる主な金融商品の知識・税制を網羅した講座です。知って得する内容、盛りだくさんです!
- 非課税Livretとは?
- フランスの様々な貯蓄商品
- Assurance Vieの利用法
- 株取引口座について
- 会社員が利用できるサービス
- 個人年金を備えるための金融商品
日本・フランスの年金セミナー
フランスで暮らす日本人として、年金はとても気になる話題です。「一体、何歳からいくらの年金がもらえるの?」「フランスの年金の仕組みは?」「個人年金は始めた方がいいの?」と、将来の年金生活をただ漠然と不安がるのではなく、「自分にはこれ位の公的年金が出るはずだから、不足金額はこれ位になるだろう。その不足額を補うには、今からいくら貯蓄をするべきなのか」という 具体的な計画作成にまで踏み出せるように、しっかり準備しましょう!
- 日仏公的老齢年金の仕組み
- 将来受け取れる公的年金額の確認方法
- 公的年金を増やす方法
- フランスの個人年金
- 年金準備計画を具体的に作成するには?
フランスの相続・生前贈与
例えばフランス居住者が、日本で暮らす両親から贈与を受ける場合、日仏両国の贈与税を考慮する必要があります。日本の税金については既にご存知の方も多いと思いますが、フランスの贈与税についてはどうでしょうか? フランスの相続・贈与税の仕組みを学び、効率的な相続対策を考えてみましょう!
- 相続税・贈与税申告の義務
- 日本の相続・贈与の概要
- フランスの法定相続人と法定相続分
- フランスの相続税・贈与税の計算方法
- 具体的な相続対策
子育てに関するファイナンシャル・プランニング
「教育資金に備えるなら、どんな金融商品が最適なの?」「相続対策は必要なの?」など、フランスの子育てに関わる様々なマネーの仕組みについて学びます。将来ご出産をお考えの方、また今現在、小さいお子様の育児をされている方に最適な講座です。
- 出産・育児に関する国からの手当て
- 子供名義で開設できる様々な金融商品口座
- 教育資金準備に最適な商品とは?
- 学資保険
- フランスの相続の概要
- フランスの生前贈与
PARIS FPのセミナー受講ご希望の際のお手続きは次のような流れになります。
個別セミナーお申し込みの流れ
- 1. お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
- 2. 日時のご提案
- 当社より内容をご確認させていただき、予約日時のご提案をいたします。
- 3. 場所とお支払いのご案内
- 日時を決定した後、セミナー会場とお支払いのご案内をお送りいたします。お支払いは銀行振り込み、または小切手にてお受けしております。
- 4. 個別セミナー開催
- 2時間、じっくりと個別セミナーをお受けいただきます。
- 5. アフターフォロー
- ご受講後 1年間にわたり、セミナー内容に関するご質問をメールにてお受けいたします。またご受講後 1年以内に税制改革によりセミナー内容に変更が入った場合、アップデート資料をお送りいたします。1年を過ぎた後に、アップデート情報がご入用の際には、個別セミナー料金の半額にてセミナー資料を pdfでお送りいたします。
セミナー資料送付お申し込みの流れ
- 1. お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
- 2. 確認とお支払いのご案内
- 当社より内容をご確認させていただき、お支払いのご案内をお送りいたします。お支払いは銀行振り込み、または小切手の郵送となります。
- 3. お支払いの確認とセミナー資料送付
- お支払いを確認後、メールにてセミナー資料の pdfをお送りいたします。
- 4. アフターフォロー
- ご受講後 1年間にわたり、セミナー内容に関するご質問をメールにてお受けいたします。またご受講後 1年以内に税制改革によりセミナー内容に変更が入った場合、アップデート資料をお送りいたします。1年を過ぎた後に、アップデート情報がご入用の際には、個別セミナー料金の半額にてセミナー資料を pdfでお送りいたします。